頭痛外来

頭痛専門外来の紹介

当院の頭痛外来では、様々な頭痛に対して専門的な治療を行っています。

頭痛外来では、脳神経外科専門医の院長が直接お話しを伺い、疑われる頭痛に対して必要な検査をそれぞれの患者に合わせて行ないます。CT検査、頚椎などのレントゲン検査、生活習慣病の関わりが考えられる場合、採血、フォルムによる動脈硬化診断などを行ないます。

 放置すると命に関わったり、後遺症を残す頭痛、「危ない頭痛」について、ノバルティスWEB TVで解説を行いました。こちらから実際のWEB TVがご覧いただけます。

はじめに頭痛について

およそ日本人の4人に1人はは慢性的な頭痛に悩んでいるといわれ、一度頭痛が起こると、日常生活に支障を来す場合が少なくありません。

また、頭痛は時として命に関わる病気の予兆として現れる場合があり、くも膜下出血や脳梗塞、脳出血などが疑われることがあります。

頭痛の多くは、生活習慣病から起こります。自分の頭痛のタイプを知り、日々の生活で適切な対応を行えば、やっかいな頭痛とも上手くつきあっていくことができます。

頭痛の分類と、その主な症状
慢性的に起こる「頭痛」 危ない「頭痛」
 zutsu01  zutsu02  zutsu03 zutsu04 
片頭痛
(へんずつう)
緊張型頭痛
(きんちょうがたずつう)
群発頭痛
(ぐんぱつずつう)
脳の病気の予兆
くも膜下出血、髄膜炎など
ズキン、ズキンする頭痛 締めつけられるような頭痛 ズーンと重く、連日続く激しい頭痛 経験のない激しい頭痛、日増しに強くなる頭痛
月に何回か起こる頭痛。動くとガンガン響いてつらいので、休むか、横になりたい頭痛で、吐き気や吐いたりすることもあります。拍動性(心拍に同期した痛み)は片頭痛の典型的な例です。 月に数回程度から毎日とさまざまで、いつとはなしに始まり、だらだらと持続します。後頭部から首筋にかけてや、頭全体、はちまき様のこともあります。肩コリや顎関節症を伴なうことが多い頭痛です。痛み方は圧迫感、緊迫感、頭重感が特徴です。 頭痛がいったん起こり始めると1〜2ヵ月間の間、連日のように群発するのが特徴で、20〜30歳代の男性に多いタイプの頭痛です。群発期は年に1〜2回、あるいは2〜3年に1回あらわれます。片方の眼、眼の上、こめかみのあたりを「えぐられるような」激しい頭痛です。 頭痛は時として、命にかかわる重大な病気の予兆として現れます。頭痛の中でも、突然起こる今までに経験したことのない頭痛は、脳血管障害、いわゆる脳卒中などの可能性があり、早期に適切な処置を受けないと命に関わることがあります。

 その他、頭痛には、風邪などに伴う一過性の頭痛。また、緑内障などの目の病気に伴って起こる頭痛。副鼻腔炎などの鼻の病気に伴って起こる頭痛等があります。以下、頭痛の、診断と治療について解説していきます。

日常的に繰り返し起こる頭痛

ズキン、ズキンなどの頭痛症状を慢性的に繰り返す場合や、ズーンと頭が重たいなどの症状が長期間続く場合など、日常生活に支障を来すやっかいな頭痛です。

よく「頭痛持ち」と言われる人たちの頭痛で、日常生活の改善や適切な薬物の選択で、治療可能なものです。売薬の「頭痛薬」は軽症なうちは効きますが、重症になると効きません。慢性的に起こる頭痛は、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛の3つに大別される。

慢性的に起こる頭痛「3大頭痛」
偏頭痛
(へんずつう)
緊張型頭痛
(きんちょうがたずつう)
群発頭痛
(ぐんぱつずつう)

 

片頭痛

片頭痛にみられる一般的な症状

月に数回、または時々起こる頭痛です。主な症状は、「ズキン・ズキン」、「ガン・ガン」と脈拍や心臓の鼓動にあわせて、頭の片側が痛みます。一度、片頭痛が起こると、仕事や家事も手につかず、動くと痛みが強くなるので、休みたい気持ちになります。

ひどい場合には、吐き気を伴います。普段は気にならない光が眩しかったり、音がうるさく感じます。日常的な動作を続けていると、どんどん悪化してきます。片頭痛はこれまで、片側性(片方の頭に痛み)が特徴として言われていましたが、両側性の場合もあります。

<痛みの特徴>

  • 拍動性(脈拍に合わせてズキンズキン)
  • 頭の片側が痛む(両側の場合もある)
  • 痛みのピークに吐き気がすることも
  • 身体を動かすと痛みが強くなる
  • 体質的な面もあり、遺伝することが多い
  • 光がまぶしい、音がうるさく感じる

片頭痛の誘因、片頭痛の原因

緊張やストレスの持続が片頭痛の引き金になることがあります。(実際にストレスがかかっている最中に現れるのではなく、ストレスから解放された週末や、休日になると片頭痛が起こることが良くあります。)

人ごみや騒音などによる劣悪な環境によって起こる片頭痛もあります。片頭痛持ちの男女比は男性が1に対し女性が4で、月経等によるホルモンバランスも片頭痛の発症に関与します。また、空腹(低血糖)によって片頭痛が起こり、朝食を抜かす生活や過剰なダイエットなどは、片頭痛の原因となります。睡眠不足や不規則な生活も片頭痛の発生に大きく関与します。

〈片頭痛を引き起こす誘因のまとめ〉

  • 睡眠不足など、生活リズムの乱れ
  • 空腹や低血糖、ダイエット
  • 緊張状態から開放されてホッとしたとき
  • 雑踏や人ごみ
  • 熱いお風呂、サウナ
  • 月経(女性ホルモンの影響)
  • アルコールや特定の食品
  • 休日の寝すぎ(過度のリラックス)など

片頭痛の予兆としての閃輝性暗点(せんきせいあんてん)

視界にチカチカ、ギザギザした光の帯が見えます。目を片方づつ塞いで見ても、両目でみても見えます。この症状は20分程度続くことがあります。閃輝暗点が出ているときに頭痛はしませんが、それが終わると激し頭痛が始まります。この閃輝暗点は全ての片頭痛の予兆として現れるものではありませんが、およそ片頭痛の2割に現れます。

片頭痛が起こるメカニズム

片頭痛が起こるメカニズムには、様々な説があります。その中で、最も有力なのが血管拡張説です。緊張やストレスの負荷によって、血管は縮小します。やがて、縮小した血管は、炎症をともなって拡張します。脈動に応じて、ズキン、ズキン痛むのもこの為です。

片頭痛が起きたときに避けた方が良いこと、片頭痛への対象法

運動を行い血流が増えたり、お風呂に入ったり、マッサージで刺激したりすると片頭痛は逆に悪化します。 光や音を避け暗い静かな部屋で安静にして下さい。痛くなりそうな時は頭を冷やすのが効果的です。

症状が軽度の場合は、市販の鎮痛剤で症状は緩和します。ポイントは、早めに鎮痛剤を飲む事です。症状が悪化してしまうと、市販の鎮痛剤では効果があまり期待できません。現在は、重い片頭痛にも効果が高いトリプタンという薬があります。この薬は、医師の処方箋が必要です。

但し、薬も使いすぎると、かえって頭痛を慢性化させるので、頻繁に片頭痛を起こす人は、専門医を受診して適切な指導と治療を受けることをお勧めします。

緊張型頭痛

片頭痛がズキンズキンと痛むのに対して、緊張型頭痛は、ズーンと重たい感じや、圧迫感が続きます。頭痛の7割が、この緊張型頭痛です。近年、PC作業の普及により、この緊張型頭痛が急増しています。

緊張型頭痛は、長時間同じ姿勢をとったり、細かい作業を続けたりすることで起こります。また、精神的なストレスの持続も大きく関与します。

緊張型頭痛は、頭や首の周りの筋肉が緊張することで、血行が悪くなり疲労物質(老廃物)が蓄積されます。その痛みや疲労感のため、さらに緊張→血行悪化→疲労物質の蓄積が積み重なり痛みの悪循環を起こします。これにより、片頭痛が一時的であるのに対して、緊張型頭痛は、だらだらと長期間続きます。

緊張型頭痛は、頭痛(痛み)の除去と生活習慣の改善によって、緩和します。

集中して作業を行う時は、休憩を多くとり、正しい姿勢とるよう心がけて下さい。首や肩などを温めてあげると効果的ですので、ゆっくりお風呂につかるなど十分にリラックスした状態を作って下さい。また、軽いストレッチや適度な運動によって、緊張をほぐしてあげる事が大切です。

片頭痛 脳内で炎症を伴った血管拡張 安静を第一とし、患部を冷やすと良い。早めの鎮痛剤の服用が効果的。
緊張型頭痛 頭部や頚部の凝りや緊張 ストレッチや適度な運動を心がける。患部を温めると良い。

群発頭痛

慢性的に起こる頭痛の中で、片頭痛や緊張型頭痛よりも、さらに症状がつらいのが、群発頭痛です。群発頭痛は片頭痛の痛み方によく似ています。しかし、片頭痛が一時的であるのに対して、群発頭痛は、長期間毎日のように強烈な頭痛が現れます。

群発頭痛は、20代から30代の男性に多く、年に数回、一度起こると一日15分〜3時間続く頭痛が毎日にように起こり、それが一ヶ月以上続きます。

「頭の中をかきまわされたように痛い」「目玉をえぐり取られるような痛み」と表現されるほど、とにかくすごい痛みを感じます。この群発頭痛がなぜ起こるのか、その原因は実はいまだ不明です。

しかし、群発頭痛も片頭痛と同様な血管性頭痛と言われています。 脳の視床下部と言うところにある体内時計が乱れ、三叉神経に誤った指令がもたされ炎症物質を放出し内頚動脈という眼球の裏側にある脳に血を送っている血 管が拡張し炎症が起こるために頭痛が生ずると言われています。

また。痛み以外に痛む側の眼が充血したり、涙が出たり腫れ上がったり、鼻閉や鼻水が出たり、額に汗をかいたりすることがあります。

危ない頭痛

頭痛は時として、命にかかわる重大な病気の予兆として現れます。頭痛の中でも、突然起こる今までに経験したことのない頭痛は、脳血管障害、いわゆる脳卒中などの可能性があり、早期に適切な処置を受けないと命に関わることがあります。

たかが頭痛だからといって、自己判断で放置せず、病院で精密検査を受ける事をお勧めします。以下の疾患は手術を含む適切な治療で完治できます。

くも膜下出血 動脈瘤・動静脈奇形が破裂して起こる頭蓋内出血です。手術や今話題の血管内手術にて治療が可能です。
髄膜炎 細菌やウィルスの感染でおこる感染症です。
脳腫瘍 良性と悪性(癌)のものがあります。場所により頭痛の他に様々な症状(麻痺、認知症など)を伴います。
慢性硬膜下血腫 チョットした頭部外傷(鴨居の角にぶつけた、転んで頭をぶつけた等)の後、1〜数ヶ月後に発症します。痴呆や片麻痺を伴う事があります。

 

PAGE TOP